考察の欠片 --Consideration--
〜ナイドとルディアの『幻想考察』〜
オリジナルのキャラクター達が、対話形式でファンタジーに関連する様々な事を気ままに切ります。
back to top
back to fantasy top
- キャラクター簡単説明
- この考察に参加するオリジナルなキャラクター達の簡単紹介。
- 第 0回「序に代えて」
- 初めの挨拶に代えて、練習のように。
- 第 1回「幻想概論 I 」
- 個別のテーマで始める前に、ここで扱われる幻想について。
- 第 2回「キャラクター概論 I 」
- キャラクターとは何で、何のために存在するのか。今回もこの場の説明風味。
- 第 3回「世界概論 I 」
- 幻想において、世界とは何か。やや一般論より。
- 第 4回「戦士基礎論 I 」
- ファンタジーにおいて剣を司る、戦士の本質とは何か?
- 第 5回「術師基礎論 I 」
- ファンタジーにおいて魔法を司る、術師の本質とは何か?
- 第 6回「能力論 I :HPとMP」
- ゲームで数値化されるHPとMPとは、結局一体何なのか?
- 第 7回「装備論 I :重装ヒーラーと軽装ヒーラー」
- 回復役は、重装が正しい? 軽装が正しい?
- 第 8回「装備論 II :重装戦士と軽装戦士」
- 戦士の役目が守りならば、何故軽装の戦士が存在するのか?
- 第 9回「術師基礎論 II :治癒師」
- 術師の中でも、治癒師は少々役割が異なる。その本質とは何か?
- 第10回「盗賊基礎論 I 」
- 剣でも魔法でもない技術を使う、盗賊の本質とは何か?
- 第11回「装備論 III :武器の種類」
- 武器には様々な種類があるが、各々の特性をどう考えるか?
- 第12回「能力論 II :数値化される能力」
- キャラクターを表す様々な能力値は、どのように切り出されるか?
- 第13回「剣技と魔術 I」
- 戦士がリソースを使う剣技を使うならば、術師が使う魔術との差別化は?
テーマのリクエストは随時受け付けます。 ‥‥というか、ネタ下さい。
back to fantasy top
back to top
-- Piece of Phantom --
composed by Phant.F
composed by Phant.F