第28回「ゲームバランス(2)アビリティ・スキル」

prev(27) back next(29)

(薬草師ルディア)前回に引き続き、ゲームバランスのお話です。今回は、アビリティ、スキル等と呼ばれる特殊能力・技術の事ですね。
(Phant.F)前回の所で少し言い忘れたことがある。オレは、キャラごとにできることが異なっているキャラ重視のシステムも、クラスシステムの一種だと思っている。全員がそれぞれ1つのクラスであるのさ。
(偵察兵ファント)それも踏まえて、今回はクラスシステムにとってはキャラの味付けになり、クラスシステムでないものにとってはキャラのタイプを決定するものであるものとして、アビリティやスキルのバランスの話をする。
(薬草師ルディア)今回はあまり数値的な話では無いのでしたよね?
(Phant.F)ああ、数値的な話は別の機会にする。まあ、多分近いうちだと思うけどね。それでも例ぐらいは出させてもらうけどね。それじゃあ、始めようか。
(偵察兵ファント)アビリティのバランスか‥‥お前は全てのアビリティの『強さ』を等しくしろと言うのか?
(Phant.F)まさか。別に全てを等しくする必要は無い。ただ、同じレベルに並んでいるものはなるべく同じ強さが望ましいと思うが。
(薬草師ルディア)「なるべく」、というのは?
(Phant.F)難しいんだよ。まあ、その難しさの話は今度にするけど。例えるならば、『防御力無視』『必ず命中』『攻撃力2倍』『ダメージ3倍』は、どれが一番強いと思う?
(薬草師ルディア)え‥‥『ダメージ3倍』が強そうですが‥‥
(偵察兵ファント)残念、ルディアさん。どっちかというと一番強い可能性が高いのは『攻撃力2倍』の方さ。もっとも、あくまでもシステムによるんだけどね。まあ、この選択肢で『防御力無視』が最強になるのは難しいけど。
(偵察兵ファント)『攻撃力1.5倍』が相手なら、『防御力無視』の方が強い可能性も十分考えられるかな。で、一番微妙なのが『必ず命中』で、これは例えば基本命中値が40%くらいしかなかったり、相手に回避率が設定されていてそれが高い値だとか、そんなときには強いね。
(Phant.F)こんなに単純なものでさえ、『同じ強さ』という概念は難しい。だからまあ、「なるべく」なんだけどね。システムを構築する段階で気を付ければ、この程度のものにはランクがつけれる。確率とかいう魔法は必要だが。
(薬草師ルディア)もっと複雑なものになってくると、強いのか否か、はっきりしませんからね。『必ず先制攻撃できる』なんて、戦力評価が難しいですから。
(偵察兵ファント)そうだね。まあ、『必ず先制攻撃』は、評価方法があるのだが。だがこれが、戦闘から離れたら、もうお手上げ。だから前回、『盗賊』の話は触ってなかったんだ。奴等は特殊能力の塊みたいなものだからね。
(Phant.F)戦闘以外のものは、かなり主観に頼るしか無いからなぁ‥‥。主観をなるべく消したかったら多数の人の意見を求めるくらいしか方法はないだろうし。あと、世界観にもよるだろうし。移動魔法なんて、重要度は計れないし、世界によって簡単か難しいかも変わる。その辺は好みになるんだろうなぁ‥‥。
(薬草師ルディア)アビリティに『同じランク』というものがつけれた後は、どうするのですか?
(Phant.F)それができたら『覚えるコスト』『使用コスト』をランクによってかける、『レベル』によってどのランクが使えるようになるかを決定する、などによってそれぞれのランクに評価値の重みをつければいい。
(Phant.F)例えば『ダメージ2倍』『攻撃回数2倍』をそれぞれ5点で覚えられるなら、『ダメージ4倍』『攻撃回数4倍』は10点で覚えられればいい。まあ、これは単純な掛け算系のやり方で、ちょっとインフレっぽくなるけど。
(薬草師ルディア)‥‥『ダメージ3倍』はどうなるのですか?
(偵察兵ファント)7.924812504点だ。ちなみに5倍は11.61(以下略)点、6倍は約12.9点、7倍は約14点、8倍で15点だ。
(薬草師ルディア)ええええ?どうしてそんな半端な数になってしまうのですか?
(偵察兵ファント)理由を聞くのか。2を底とした対数を取って5をかけたといえば分かるのか?
(薬草師ルディア)う‥‥ごめんなさい‥‥。
(偵察兵ファント)しかしだ。数値的な話は別の機会にするのでは無かったのか?
(Phant.F)さあ、何のことだか。具体的な細かい数字を出したのはお前だし。それより、だ。そもそもお前がlg3の値を求めていることが間違いなのでは無いか?むしろ王国の設定では理系分野はルディアに分があるはずなのに。まあ、ルディアが対数を知っているとは思えないけど。
(偵察兵ファント)僕のせいにするというのか!?書いているのはお前だろうが〜!!
(薬草師ルディア)はあ、結局理系な談義になってしまうのですね‥‥。Fさん、対数の概念ぐらい誰でも知ってると信じて疑いませんし‥‥。スペースもつきましたので、これで終わりますね。(第28回・終わり)

番外。
(Phant.F)2log23=3の概念くらいは日常会話に使っても別に問題ないだろう‥‥?
(薬草師ルディア)またそんなことを‥‥。
(偵察兵ファント)本人数学苦手なくせに。
(Phant.F)ぐふっ‥‥。
(薬草師ルディア)そのくせよく使いたがるのですよね。
(偵察兵ファント)文系友人に怒られても懲りないあたり、ね。
(Phant.F)それは言うなぁぁぁ‥‥‥。

prev(27) back next(29)