第26回「ゲームに何を求める?」

prev(25) back next(27)

(偵察兵ファント)今回は、直接ファンタジーには関係しない。素の奴が兼ねてから考えている、『ゲームに求められているもの』の話だ。
(薬草師ルディア)それって、人それぞれ、ゲームそれぞれだと思うのですけど?
(Phant.F)ああ、そうだな。それは正論だ。だから、ゲームはRPG系に限定する。人は、オレに限定する。
(偵察兵ファント)おいおい。
(Phant.F)オレがRPGに求めるものと言ったら、まずは自己の投影だろう。そして、このオレが住んでいる『現実』ではあり得ない自分を、その中で楽しむわけだ。
(Phant.F)特にオレはファンタジーが好きで、ファンタジーの世界に住んでみたい。でもそれはあり得ないから、最高の自分をその世界に送って住ませたり、好みのキャラを作って動かしたりするわけだ。
(薬草師ルディア)それはゲームである必要は無いのではありませんか?それこそお話を書いたりとかすれば――
(Phant.F)確かにそれだけならそうかも知れない。だがそんなことを考えるより前から、ゲームを楽しんでいた。きっかけはむしろ、ゲームだったんだ。
(偵察兵ファント)お前が最初にやったゲームは、RPGでは無いからな。今でこそRPGが好きなものの、昔はなぁ。
(Phant.F)そうだな。むしろゲームと言えば、アクションとかシューティングだったか。シミュレーションゲームも多少はやったか。ま、どれも上手くは無いが。
(薬草師ルディア)結局あなたがRPG好きになったのは何故なのですか?
(Phant.F)ファミコンの頃にも幾つかRPGはやっているけど、その頃はまだアクションゲーム系の方がソフトが多いし、RPGにさしたる時間をかけたり極めたりした記憶はないな。多分きっかけは、聖剣伝説2だ。
(偵察兵ファント)あれか。馬鹿みたいに極めたゲームだな。確かにお前はSFC買ってそれやって以来から、RPGばかり買っているな。数は少ないが、一本に人の倍は時間かけてるぞ。
(Phant.F)それに追い撃ちをかけたのがロマサガ2とクロノトリガーだな。あれ以来、いろいろと調べるようになったな。最初は英語の辞書で。武器の辞典に手を出したのは、それよりかなり後の話なのだが。武器に興味を持ち始めたのは、TRPGより先だったか後だったか。
(薬草師ルディア)自分の感性に合うゲームにあったのがきっかけですか。なんだか『技』のあるゲームばかりなのですが‥‥?聖剣伝説に至ってはARPGですし。
(Phant.F)それは多分好みだ、気にするな。しかし当時は極める方に重点を置いていたが、今はいかに自分の趣味を貫き通すかが重点になっている気がするな。
(薬草師ルディア)TRPGの影響ですね。
(Phant.F)そうだな。昔はシーフになぞ何の興味も無かったんだけどなぁ‥‥スピードファイターには昔から惹かれていたが。シーフが好きになったのはいつからだったのか。スピードファイターからの派生であることは間違いないのだが‥‥明確にいつとは言えないなぁ。でもいつからかシーフ系好きになった。
(偵察兵ファント)そして今のシーフファイター、あるいはスタッバーに至る、と。背面取りが好きだったのは昔からだったから、素質はあったのかもな。
(Phant.F)自分で言うのもなんだが、嫌な素質だな〜(苦笑)。
(薬草師ルディア)‥‥Fさんが『ファンタジー』を好きになった原因はゲームにあることは分かりましたが、ならば今、ゲームが好きな理由は一体何なのでしょうか?
(Phant.F)うぬ。第一稿を書いてからかなり時間が経つと、分からなかったことが分かってくるものだな。
(偵察兵ファント)何の話だよ;
(Phant.F)いや、これってここから5行前まで書いた状態で止まっていたんだよ。で、質問に答えると‥‥そうだな、やっぱり僕は『戦い好き』なんだな。アクションが苦手じゃなかったら、格闘ゲームにもはまっていたかもね。‥‥でもやっぱり『自分好みのキャラを作りたい/自分好みに動かしたい』から、一番好きなのがRPGになるんだろうなぁ‥‥。
(偵察兵ファント)なるほどな。
(薬草師ルディア)――皆さんは、ゲームに何を求めていますか?‥‥この質問をもって、今回は終わりにさせて頂きます。(第26回・終わり)

prev(25) back next(27)