(偵察兵ファント) | 今回は連続して‥‥ってここ、70越えてるのに『過去への旅』のフィールド圏内!?(..)(’’) 2001/05/25 22:54:38 |
(Phant.F) | 突発的前レス1人談義・第10回・「魔法(2)命中/回避・抵抗」 2001/05/25 22:55:23 |
(暗殺者ナイド) | 前の魔法の回で触れなかった「魔法の命中」の話だ。 2001/05/25 22:55:54 |
(Phant.F) | お?今回はいきなりお前か。珍しいな。 2001/05/25 22:56:34 |
(暗殺者ナイド) | (気にせず続ける)広範囲魔法はまずよけれないものとして、単体魔法に話をしぼろう。 2001/05/25 22:57:19 |
(薬草師ルディア) | 広範囲の場合、体捌きで回避するには範囲の隅でなければ無理ですからね。 2001/05/25 22:58:02 |
(暗殺者ナイド) | そう、その通りだ。で、単体魔法の場合、「直進しかしない魔法」と「自ら当りに行く魔法」がある。 2001/05/25 22:59:35 |
(薬草師ルディア) | 自ら当りに‥‥それは躱せないのではありませんか? 2001/05/25 23:00:19 |
(暗殺者ナイド) | 障害物などで目標にたどり着けない場合──とはいっても小さな物なら魔法が躱していくが──もたまにはある。だがほとんどの場合は当るな。 2001/05/25 23:00:59 |
(薬草師ルディア) | それは魔法が無い限り全くなす術が無いのではありませんか? 2001/05/25 23:01:29 |
(暗殺者ナイド) | 『抵抗(レジスト)』という物がある。要するに、精神力をもって魔法の力──それは多くの場合意思によって生じた不自然な物だから、意思で返すわけだ──に抵抗するわけだ。それで魔法の力は弱まる。 2001/05/25 23:02:27 |
(Phant.F) | ゼロにならない所が困り者。 2001/05/25 23:03:10 |
(暗殺者ナイド) | 確かに。少しでもダメージが入ると多少なりとも動きが阻害されるからな。オレにはそれが致命的になりうる。 2001/05/25 23:04:03 |
(薬草師ルディア) | 素の方も、理由無く魔法を嫌っているのでは無いのですね。 2001/05/25 23:04:42 |
(Phant.F) | いや、必要以上に嫌っている事は否定しないよ。 2001/05/25 23:05:35 |
(暗殺者ナイド) | 相手が並の術師なら、先手を取れば勝ち決定。連撃で詠唱など中断。逃げようとしてもオレより速くなければ無理。武器で術師がオレに勝つのは‥‥どんな術師だ?と言いたい。先手を不意打ちで取ればバックスタッブで終わるだろ。 2001/05/25 23:06:25 |
(Phant.F) | イニシアティブ(主導権)が取れれば勝ち。ファントやナイドはIV(IniciativValue:多分スペル違う;)高い(=素早くて戦術知ってて、先制攻撃がしやすい)うえに、奇襲、警戒が得意。魔法しかできない奴に、主導権争いはまず負けないよな。 2001/05/25 23:08:30 |
(薬草師ルディア) | でも王国にはそんな人はいませんからね。<魔法しかできない 2001/05/25 23:09:07 |
(Phant.F) | そーなんだよなぁ。っと、話がズレてた。 2001/05/25 23:11:06 |
(暗殺者ナイド) | ま、ホーミングできる魔法でさえ、万能では無い、という事だな。だが、逆に直進魔法が弱いかというと、そうではない。余分なところに魔力を使わなくていいから、威力があったり詠唱が短かったりするからな。 2001/05/25 23:12:00 |
(薬草師ルディア) | 結局のところ、武器も魔法も使い分けが大切、という事ですね。ではこれで今回の一人談義を終わります。(第10回・終わり) 2001/05/25 23:12:33 |